約500鉢のフジの成長、そして今
皆さん、こんにちは大阪農場より おくむらです。
梅雨で水遣りの業務が少し助かるぞ!と思いきや、
大阪はすぐに梅雨明けし、真夏日のような日々です。
くれぐれも体調管理には、皆さんお気をつけください。
私も作業の熱中症に十分注意したいと思います。^^
大阪農場では、
先日ブログでご覧頂いた紫陽花の前に
実は......フジも大量にやってきました〜!
清順のインスタでも度々UPされていた日比谷公園のイベントでボランティアの皆さんと植えたフジ達です。
ワークショップ時のお写真がこちらです。
____________________
こちらがワークショップ開始前、ポットに入った状態のフジです。
まだ苗の状態で日比谷公園に到着しました。
フジの植え込みはそら広場の皆さんをはじめ、
ボランティアさんを募集して、みんなで植え込みを行いました。
作業後、清順と一緒に撮影した集合写真がこちらです。
イベント会期を終えた頃には
フジはすくすく成長し、
ここまで大きくなりました♪
イベント会期中、すくすく成長していく様子が本当に嬉しかったです(担当者より)
____________________
そして、バトンを受け継ぎ、この約500鉢のフジがイベント終了後に大阪農場に戻りました。
このフジを管理するために、まずは単管で枠組みを作ります。
この枠組みはフジの誘引先となるのに必要となります。
この枠組みの高さが5mというのが
そら植物園らしいサイズ感ですねっ!!
高所作業車で安全に作業を進めていきます。
設置完了後の様子がこちらです
水が大好きなディクソニアの近くで管理して
一緒に水遣り管理をしていきます。
実は、反対側にも沢山あります。
この紐にフジのツタが伸びて行くので1鉢1鉢絡まないか
日々のメンテナンスもしっかり行います。
このフジの作業は地元中学生の職業体験で一緒に頑張りました。
>中学生のみなさん
本当にありがとう!
とっても助かりました!^^
また、このフジたちが活躍できるよう
この暑い夏を乗り切って毎日の管理に努めたいと思います。
皆さんも熱中症等にはくれぐれもお気をつけください。
以上大阪農場より、おくむらでした。
次回の大阪農場の様子もどうぞお楽しみ!